ETIC.Letter2025年6月25日号「地域での副業マッチング事業開始から7年。経営者やOBOGのリアルな体験談を知れる「地域ROCKS!」を開催」を発行しました

地域での副業マッチング事業開始から7年。
経営者やOBOGのリアルな体験談を知れる「地域ROCKS!」を開催

季節外れの暑い日が続きますね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
ETIC.では今年8月、はじめての試みとして、地域×副業をテーマにした複数の地域が集うオンラインイベント「地域ROCKS! ~経営者と挑む!副業プログラムマッチングフェス~」の開催が決まりました。今日は、その取り組みについてお話したいと思います。

私たちは2018年に、地域での副業をマッチングする「YOSOMON!」というプラットフォームを立ち上げました。都市部で働くビジネスパーソンが、地域の中小企業経営者の右腕として新しい挑戦をしたり、地域の社会課題に取り組んだりするマッチングプラットフォームです。副収入ではなく、新しいチャレンジを目的とした副業先を紹介してきました。
2021年からは、自治体との協働がスタートし、現在では長野県、福島県、茨城県、神奈川県と共に、挑戦の機会をコーディネートしています。

なぜ私たちは、このような場をつくっているのか。それは、地域での副業が、次のチャレンジの足がかりになると思っているからです。

みなさんにはそれぞれ、やってみたい仕事やこれからのキャリアについて、希望や展望があると思います。それに向かって行動を起こすときに、起業も、キャリアチェンジも、一足飛びに挑戦するにはハードルが高くリスクを伴うものです。また、望む仕事やキャリアを深堀りしたい、探求段階にある方も、たくさんいると思います。

そんなときに、「YOSOMON!」を通して、地域の中で、想いあるキーパーソンたちと出会い、実践的に事業を前に進めていく経験には、たくさんの学びがあると考えています。仕事をしながらライトに挑戦できる機会でありながらも、自然や人とのつながりが豊かである環境に触れたり、組織の肩書を下ろし、個人として役に立つ経験を積んだり、日常とは違う密度の濃い時間を過ごすことができるのです。​​​​​​そのため、過去の「YOSOMON!」参加者の中には、その地域で起業する方もいれば、キャリアの方向性が定まったり、本業で身につけたい専門性が見つかったり、それぞれ人生の分岐点となるようなギフトを得ている方が多くいます。

だからこそ、私たちは、挑戦のフィールドをさらに全国各地に増やし、より多くの人にはじめの小さな一歩として、地域での副業にトライしてみてもらえたらいいなと願っています。

今年は、連携させていただける自治体も増えてきたので、はじめての試みとして4地域共同でのイベントを開催します。いろんな地域・経営者の熱量に触れられる、とても贅沢な機会です。もし少しでも関心があれば、ぜひ遊びにきてみてください。

▶地域ROCKS!
8月2日(土)13:00-16:00@オンライン/無料
お申込みはこちら

​​

〜ETIC.(エティック)とは〜
30年にわたり、企業・行政・NPOの皆さまと協力しながら1800人以上の起業を支援してきました。
多様な働き方や地方への移住といった、生き方の選択肢を広げる機会も提供しています。
●ETIC.が取り組むプロジェクト一覧
スタッフ紹介

ローカルベンチャーに社員を派遣し、地域課題の解決を目指す。日本郵政グループ「ローカル共創イニシアティブ」の3年間
地域コーディネーターはなぜ必要? 地域の「起点」となる若手の「個」を活かす3つのポイント──株式会社バリューシフト 外和信哉さん
海底ゴミを減らす「エコツアー」で海の課題を解決する──Marine Sweeper 土井佑太さん【社会起業塾2024年度最終報告会(8)】

社会起業塾イニシアティブ

次世代の社会起業家たちの成長の場、社会起業塾イニシアティブがリニューアルして塾生の募集を開始!

Vision Hacker Association2025

【締切7月2日】医療・ヘルスケア領域の課題解決に挑む起業家支援プログラム、エントリー募集中!​​​​​​

NPOの採用を考える勉強会

末永く活躍する仲間を採用するポイントとは―かものはしプロジェクトを事例に学ぶ―

フィクションを現実にするハードウェア起業家たち

ー資金調達、仲間集め、プロダクト開発と試作の壁など、ハードウェア起業ならではの苦労を語ります!ー

続々エントリー!!

\TSG2025エントリー受付中/夢を信じ抜け!エントリー締切:7/6(日) 23:59​

地域ベンチャー留学!夏休み

【6/25開催】マッチングフェア特別復活編!地域で1ヶ月間の実践型インターンに挑戦しませんか?​​

大学研究者支援プログラム

SMBCの研究者向け助成事業「シャカカチ RISE PROJECT」募集締切まで約3週間!6/18金融経済教育セミナー配信開始!


人と自然が調和して生きる未来へ。
世界的環境団体WWFの人材戦略を担う人事担当

公益財団法人世界自然保護基金ジャパン
既存の構造を変え、誰もが社会の担い手になれる仕組みをつくるコーディネーター
公益財団法人ほくりくみらい基金

【障害×強み×仕事】凸凹エンジニアの「強み」を活かす ITチームリーダー

株式会社Kaien

他にも、さまざまな機会が挑戦者募集中!