地域資源を活かした多様な人材による共創型課題解決事業

持続的で魅力的な地域づくりを目指す

 

本事業は、「令和5年度 地域資源を活かした多様な人材による共創型課題解決事業」として、滋賀県からNPO法人ETIC.が受託し実施しています。

滋賀県を持続的で魅力的な地域へすることを目的に、県内で事業を通じて地域や社会の課題解決に取り組むプレイヤーが県内外の多様な応援者と繋がり、課題が自律的に解決される挑戦と応援のコミュニティの組成を目指しています。

■事業内容

  • プレイヤーの事業を応援する取り組み
    • 【協力者をつなげる】外部人材のコーディネート
      • 事業の現状、課題、やりたいことをヒアリングさせていただき、それを前に進めるために必要な外部人材をコーディネートします
    • 【応援者とつながる】ブレスト形式のイベント
      • 自身の活動を外部に発信し、応援者や協力者とつながるための機会として、ブレストイベント「Beyondミーティング」を開催します。
    • 【認知をひろげる】広報支援
      • ご参加いただく方の取り組みを外部に向けて周知し、支援や新しい応援者とのつながりの創出を生み出します。
  • コミュニティづくり
    • 【県内のプレイヤーと出会う】キックオフミーティング
      • 本事業のスタートとなる場です。参加するプレイヤー同士がつながり、相互理解を深めることを目的に実施します。
        イベントレポート
    • 【仲間とつながる】フィールドワーク
      • プレイヤーが事業を行うフィールドを訪問し、相互に学び合うフィールドワークを実施します。事業や取り組みを見て、触れて、語り合うプロセスを通じ、事業加速のヒントを得ることはもちろん、相互に関わり合うことでコミュニティのつながりを深めます。

■参加プレイヤー

■スケジュール

実施内容 開催期間
キックオフミーティング 9月25日(月)
フィールドワーク 10月~12月 (期間内に3回程度実施予定)
Beyondミーティング 1月27日(土)、2月10日(土)

担当コーディネーターメッセージ

伊藤 順平

コロナ禍をきっかけに滋賀県に移住して3年が経ちます。このプロジェクトを通じて、よりよい地域や社会をつくるために挑戦されているプレイヤーの皆さんとつながりたいです。また、私自身も一人のプレイヤーとして、ETIC.のリソースをフルに活かし、滋賀県に貢献したいと考えています。

プロジェクトメンバー