BEE:自然再生・環境課題に挑むU35起業家/リーダー向け事業支援プログラム
事業を加速させる6ヶ月間の実践型プログラム
NPO法人ETIC.は、WWFジャパン、アクセンチュア株式会社と共に運営する、地球環境の再生や関連する社会課題に挑む次世代リーダー事業支援プログラム「BEE(Base for Environmental Entrepreneurs)」の2025年度エントリーを募集しています。
1期目となる昨年度は486件のプレエントリーの中から選抜された14名が参加。最前線で活躍する先駆者・専門家のメンタリング、切磋琢磨する同期メンバーとの繋がり、様々なリソースとのネットワーキング、 システム転換のシナリオ作成支援等のサポートを受けながら、6か月間にわたり事業のブラッシュアップに取り組んできました。
2期では「生物多様性とイノベーション」「自然と調和する地域づくり」「持続可能なサプライチェーンとサーキュラーデザインの実装」の3つのテーマで募集しています。当てはまる事業やプロジェクトに取り組む方、または始めようとしている方は、まずはお気軽にプレエントリーにお進みください。
みなさまのご応募、心よりお待ちしています!
プレエントリーはこちら
https://www.wwf.or.jp/campaign/bee/
プログラム概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 応募締切:2025年5月12日(月)(日本時間)
- 採択予定数:15事業程度
- プログラム期間:2025年8月~2026年2月
- 参加費:原則無料
<応募条件>
- 対象フェーズ:
(1)事業や活動を既に実践している。
(2)本格的な事業開始に向け、具体的な目標時期を定めて準備中である。 - 2025年4月時点で18〜35歳程度である
- 環境課題及び関連する社会課題に対する取り組みを実践している、または準備中である
- 法人の有無は不問
プログラムの特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.先駆者・専門家によるメンタリング
キックオフからファイナルまでの約半年間、最前線で活躍するメンター陣が伴走し、事業ブラッシュアップを力強くバックアップします。
2.仲間との出会い・ネットワーク
同期メンバーはもちろん、先輩起業家・経営者・専門家らメンター陣との繋がりをプログラムを通じて育むことができます。
3.インパクト最大化に向けた事業の磨き上げ
本質的な環境課題解決に向けた事業のブラッシュアップ:Theory of Change (ToC)作成を通し、現状を正しく把握し、多くの人を巻き込みながら本質的な課題解決につながる事業案を練り上げます。
こんな人におすすめ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 課題の本質を見極め、既存のシステム全体に影響を与えるようなインパクト創出に取り組む意欲がある方
- 様々なステークホルダーを巻き込み、大きな挑戦に積極的に取り組める方
- 他者の意見を柔軟に受け入れ、試行錯誤を繰り返しながら成長できる方
- 自分の挑戦が次のステップを切り拓くロールモデルとなる意識を持てる方
メンター
※敬称略、随時追加参画予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・坂野 晶(一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン 代表理事/一般社団法人Green innovation 理事/共同代表 など)
・小野 邦彦(株式会社坂ノ途中 代表取締役)
・藤木 庄五郎(株式会社バイオーム 代表取締役)
・牧 大介(株式会社エーゼログループ 代表取締役CEO)
・上村 崇(epIST株式会社 代表取締役)
・原 大祐(Co.Lab 代表取締役、NPO法人西湘をあそぶ会 代表理事 など)
・長谷川琢也(LINEヤフー株式会社一般社団法人フィッシャーマン・ジャパンCo-Founder)
・東梅 貞義(公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 事務局長)
・山岸 尚之(公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 自然保護室長)
・三沢 行弘(公益財団法人世界自然保護基金ジャパン サーキュラーエコノミー・マネージャー 兼 プラスチック政策マネージャー) など
詳細・プレエントリー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://www.wwf.or.jp/campaign/bee/
お問い合わせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
BEE事務局
E-Mail:info@bee.etic.or.jp