能登豪雨支援ボランティア募集延長のお知らせ
【ETIC.企業共創メールマガジン】 第2号「人的資本と越境活動」を発行しました

ポストコロナで変わる社員ボランティア 〜グローバル企業2社の取り組みから学ぶ

地域とのパートナーシップの広がり(後編) 【30周年記念ダイアログ 創造と創発の30年と、未来へのギフト(4)】

地域とのパートナーシップの広がり(前編) 【30周年記念ダイアログ 創造と創発の30年と、未来へのギフト(3)】

Forbes JAPAN いま注目のNPO50に選出されました

ETIC. Letter 2024年10月23日号「雪が積もる前の今が大事。能登豪雨ボランティアについて」を発行しました

ETIC.が協力している法政大学ソーシャル・イノベーションセンターでの起業支援プログラム「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」最終報告会を11月5日に開催

能登半島地震の復興支援「右腕プログラム」参加者のインタビューが掲載されています

ETIC.の次世代リーダー育成とインターンシップ(後編) 【30周年記念ダイアログ 創造と創発の30年と、未来へのギフト(2)】

ETIC.の次世代リーダー育成とインターンシップ(前編) 【30周年記念ダイアログ 創造と創発の30年と、未来へのギフト(1)】

一般社団法人ASHIBAの事業にプログラム連携をします

北國新聞で、ETIC.の実践型インターンシッププログラム「地域ベンチャー留学」を通じてインターンとして活動する大学生の様子が紹介されました

セミナー『知る・想う・つながることで社会が変わる― さまざまな角度から見える「こどもの学びの格差」、 コレクティブインパクトに向けた「四方」よしとは―』10/29(火)開催

NPO法人エティック、休眠預金活用事業として、令和6年能登半島豪雨を含む災害救助法適用地域の復旧・復興に向けたプロジェクトを実施する中間支援組織の募集を開始。

今年度のエントリーは過去最高の3317名!東京都主催スタートアップコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2024」エントリー者対象イベント「スターティングデイ」からコンテスト開幕!

地域コーディネーター養成講座が紀伊民報で紹介されました

産経新聞で、緊急募集中の能登豪雨支援ボランティアについて紹介されました。

ETIC.Letter2024年9月27日号「NPOのマネージャーが自分らしく、団体らしく成長していくために。団体横断の合同研修をスタート」を発行しました
